〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-26 第七砂川ビル6階
(JR秋葉原駅 昭和通り口から徒歩1分・日比谷線秋葉原駅2番出口から徒歩10秒)

完全予約制

診療部営業時間:10:00~13:00 14:00~19:00(完全予約制)
初めての方は、必ずメールまたはお電話でご予約の上御来院ください。
休診日:日曜・祝日

お電話でのご予約・お問合せ・ご相談はこちらへ

03-3255-6480

インプラント診療

インプラント治療は、インプラント埋入手術と上部構造装着の2つの人工物を口腔内に装着します。

 

〇サービスの概要

 1)インプラント埋入手術 インプラント埋入手術は外科手術を伴うため、安全性と精度が求められます。そのためには、手術前に、口腔内スキャニングとCT撮影を行い、両方で得られたデータを合成した上で、手術担当歯科医師が、インプラント埋入手術のシュミレーションを作成し、この3次元的なインプラント埋入位置を反映した手術のために「サージカルガイド」を各インプラントメーカーに製作依頼いたします。使用するインプラントのメーカーやシステム、インプラント本体の直径や長さは患者様の個別の状況により、あらかじめ概ね決定されます。手術当日までには、口腔内のほか部位も含めて歯石や歯垢などの汚染物を除去し、特に感染巣や炎症の無い残存歯牙、粘膜、骨の状況を整える必要があります。インプラント埋入手術後は、10日から2週間ほどの間消毒、抜糸に通院いただきます。骨造成術などの治療を伴った場合には、消毒抜糸以外にメンブレン除去などの期間も含めて3週間前後通院いただきます。
 2)2次手術 さらに、埋入手術から最短で2か月後に、埋入手術時の初期固定の状況によっては、3から4か月後にインプラントと歯肉粘膜を貫通するヒーリングアバットメントを装着する2次手術を行うこととなります。

 3)2次手術当日もしくは概ね2週間ほどの間にインプラントのスキャニングもしくはシリコン印象採得を行います。個別の患者様の口腔状況、インプラントシステム、インプラント本数などに応じて、複数回、スキャンニング、シリコン印象、咬合高径採得を繰り返す場合もあります。その後にPMMA(メタクリル酸メチル、医療用アクリル)製のプロビジョナルクラウン、ブリッジ、スクリュー固定義歯を装着し、最終上部構造の審美性、機能性、清掃性などを考慮した最終デザインを煮詰めていきます。当クリニックでは、必要に応じて複数のデザインや複数のプロビジョナルを制作装着し臨床的にも患者様にとっても好ましい形態に作り上げていきます。臨床的な形状が患者様に好まれない場合も妥協点を、CADソフトを患者様の面前に50インチモニター上に広げて、デザイン変更をお見せできます。

 

〇サービスを利用するメリット(概要)
  連携する複数の医療機関のCTスキャナーを選択し、放射線専門医、放射線技師などの通常の歯科医院には在職しない専門職の管理の下でなるべく鮮明なCT像を獲得しております。インプラントメーカー純正のサージカルガイドの利用は、神経、血管になるべくダメージを与えずに、安全で、正確に、手術時間を短くした手術を行えることとなります。

当クリニックでは、通常歯科クリニックには設置しない無歯顎(歯をすべて喪失した症例)のスクリュー固定インプラントブリッジまで可能なデザインCADと技工用スキャナーを設置し活用しております。これらは、歯科技工所で歯科技工士が使う機器類ですが、歯科医師自らがCADデザインを行っております。

このため、個別の患者様に複数のインプラントの上部構造デザインをお示しすることや、必要があれば複数種類のインプラントブリッジやクラウンを実際にPMMAの仮歯として作成し、最終デザインをジルコニアなどの最終上部構造を装着前にご納得の上決定することが可能です。また、診療終了後に定期健診にご継続して来院いただくことで、無償補償、有償補償を設けております。

 

 

インプラント埋入手術のシュミレーション

個別患者様のインプラント埋入手術のシュミレーション

スクリューリテインインプラントブリッジのデザイン例(当クリニック)

スクリューリテインフルジルコニアブリッジの咬合面観

最大28度までスクリューホールの方向を変更(当クリニック症例)

無歯顎症例にも対応(当クリニック症例)

インプラント診療の特徴

大学病院放射線科、医科放射線科におけるCT撮影

インプラント埋入手術の術前診査段階で、CT放射線専門家の撮影、チェックを経て、主要歯科インプラントメーカのインプラント埋入手術シュミレーションソフトを外科手術を担当する歯科医(院長)が使い、当該インプラントを製造販売するメーカーにサージカルガイドを製作依頼しております。併せて、当該インプラント専用のガイドサージェリーキットを使用しております。

口腔内スキャニングとCT撮影によるデータを合成し、プランニング

 歯牙欠損部(歯を失った部位)の口腔内データとCT撮影データ、さらに、あらかじめデザインした最終上部構造(インプラントクラウンやブリッジなど)を合成して、さまざまな要素を考慮しインプラントの種類、直径、長さ、埋入位置(骨内の深さ)、埋入方向を決めて手術のプランを立てさせていただきます。
 また、他の医療機関で、過去に埋入された既存インプラント存在する場合も、残存歯と既存インプラントに対するデジタル機器を使い診査し、複数の年代、複数の歯科医、複数のメーカー、種類のインプラントを含めて調和のある治療計画をご提案いたします。

 

インプラント上部構造の補綴方法の種類

1)スクリューリテインかセメント合着か

2)メタルフレームかジルコニアフレームか

3)ポーセレン築盛かフルジルコニアか

4)多数歯欠損では、ガム付きかガム無しか

上記のように多々種類があります。

審美性、耐久性、清掃性、機能性、メンテナンス性など様々です。

個別の患者様の様々な状況(年齢、職業、食生活、スポーツ、趣味、就寝時姿勢、歯ぎしり、アレルギーなど)、ご事情(通院回数、通院期間、費用など)により、上記の選択肢から患者様により良いものを装着させていただきます。当初予定した最終構造物の形式の変更は状況に合わせて臨機応変にご提案可能なことも当クリニックの大きな特徴です。

診療サービスを利用された事例

歯科診療ご予約・お問合せはこちら

お電話でのご予約・お問合せはこちら

03-3255-6480

診療時間
 月~土曜日
10:00~13:00, 14:00~19:00

当院はすべての時間帯で、完全予約制です。かならず、事前にご予約ください。また、深夜・早朝・日曜・祝日でも、日時ご相談いただければ初診急患対応可能です。
休診日
日曜・祝日

診療時間(完全予約制)

 
午前 ×
午後 ×

診療時間
10:00~13:00、14:00~19:00
休診日
日曜・祝日